どんな企業、人にも必ず売りになる強みがあります。私たちは企業や事業の 可能性を信じ、あなたの良きビジネスパートナーとして一緒に挑戦し続けます。
橋本信宏 センター長
1966年生まれ。
岐阜県大垣市出身。立命館大学経済学部卒業。
1989年に富士通に入社。
流通業担当のシステムエンジニアとして、主にスーパーマーケットなどの小売業を担当。商品計画、発注・仕入管理、販売管理といったMD(マーチャンダイジング)システムの開発・導入を推進。東海地区を中心に、全国約40社の小売業のシステム導入に携わる。お客様の現場部門に入り込み、現場の抱える課題解決を実現してきた。2016年からは、受発注データを中心とした企業間のデータ交換サービスの提供部門の部長として、サービスの企画、商談、導入、運用保守の事業全般を統括。全国各地の小売・卸・メーカのお客様へサービスを提供しビジネス拡大を推進。
2019年に中小企業支援を志し、関市ビジネスサポートセンター長に就任し、現在に至る。
松浦俊介 チーフアドバイザー
1983年生まれ、滋賀県大津市出身。
大学在学中から起業家教育に取り組むNPO法人JAEで、
学生がベンチャー・中小企業で新規事業の立ち上げに携わる長期実践型インターンシップのコーディネーターを務める。2003年から2009年の間で、関西を中心に参加学生376名、協働企業数のべ205社のインターンシップを展開した。コーディネーターの役割には企業支援力が必要であることを痛感し、富士市産業支援センターf-Bizを運営する株式会社イドムに転職。その後、信州大学地域戦略センター等で産学連携や創業支援、地域資源を活用した新商品開発等に携わった。
2016年4月より、140名を超える応募者の中から選ばれ、関市ビジネスサポートセンター副センター長に就任。2016年7月の開設以来、3年間で460社から3,500件を超えるビジネスの相談を受ける。刃物メーカーの大ヒット商品の支援や廃業危機の町工場をV字回復させるなど、支援事例が大きく注目を集め、NHK全国放送や岐阜新聞1面など200を超えるメディアに掲載。2019年4月からチーフアドバイザーに就任。
信州大学経営大学院修了(MBA)。
修士論文「中小企業におけるインターンシップ成功要因の事例検証」
『アントレプレナーシップ教科書』(共著)(中央経済社)
■主な実績
信州大学「地(知)の拠点大学による地方創成推進事業」外部評価委員
復興庁 企業間専門人材派遣支援モデル事業審査員
ゴールドマン・サックス中小企業経営革新プログラム修了研修 アドバイザー
中小企業基盤整備機構「ふるさとプロデューサー育成支援事業」地域統括コーディネーター
関市ソーシャルビジネス助成金審査員
■講演等
岐阜商工信用組合主催しょうしん創業スクールGifu「成功のヒント」
岐阜県地域おこし協力隊受入市町村等向け研修 講師
関信用金庫「若手経営塾」講師
ローカルベンチャー推進協議会主催「コーディネーター研修」講師
中小企業庁「地域人材コーディネーター養成講座(若者版)」講師
信濃毎日新聞主催「若者フォーラム 若者の力で仕事起こし」パネリスト
教育機関では、長野県立千曲高校/立命館大学/信州大学/花園大学/大阪追手門大学/
大阪経済大学/大阪成蹊大学等でキャリアやインターンシップに関する講義・講演を行う。
林みな子
デザインスタッフ
(担当日:主に火・木曜日)
1980年生まれ。
長野県飯田市出身。
主に女性向けイベントや、女性起業家の魅力を引き出せるグラフィックデザイナーとして、チラシ、名刺、ロゴ等のデザインを手がける。また、せき・まちづくりNPOぶうめらんが発行するフリーペーパーにデザインスタッフとして携わっている。2018年1月よりセキビズのデザインスタッフに就任。ご相談にいらっしゃる皆さんの事業を、デザイン面から一緒に盛り上げていきたいと思います!
後藤 隆保
金融アドバイザー
森 多代
事務
岐阜県美濃加茂市出身、関市在住。大企業で受付・顧客対応を15年以上行い、親切丁寧な対応が特徴。2020年4月から、セキビズで受付などの事務業務を担当。
相談者の方々が「またセキビズに行こう!!」と思っていただけるような相談しやすい環境づくりを目指しています。また初めてお電話いただく方にも、気兼ねなくご連絡いただけるような応対を心掛けています。より多くの相談者様に笑顔になっていただけるよう頑張ります。
金子 真理子
企画・広報コーディネーター
1982年関市生まれ。高校、大学在学中にアメリカに留学し英語やビジネスを勉強。日本とアメリカの両大学を卒業後ニューヨークの旅行会社JTB USA, Inc.に入社。より経営を身近に学びたいと、東京都の精密研削・研磨機メーカーに転職。営業として2年連続売上1位に。妊娠を機に退職し、2017年4月より企画・広報コーディネーターとして関市ビジネスサポートセンターに入社。